タイトル画像

よくあるご質問

運営組織について

Q.北海道赤れんが未来機構とはどのような組織ですか?
A.赤れんが庁舎の管理・運営を行う指定管理者です。 代表団体の株式会社北海道新聞社と構成員である株式会社ニトリパブリック、一般社団法人 さっぽろ北海道MICE振興協会、公益社団法人 北海道観光機構の4法人でつくるコンソーシアムです。

入館について

Q.利用当日に入館チケットを購入することはできますか?
A.はい。現金、クレジットカードの他電子マネーでのご購入が可能です。
Q.子供は無料で入館できるでしょうか?
A.中学生以下の皆様は無料でご入館いただけます。
Q.退館後の再入館は可能でしょうか?
A.可能でございます。再入館の際ゲートにて入館チケットで認証を受けてください。
Q.赤れんが庁舎内の店舗(レストラン、カフェ、ショップ)のみの利用は可能でしょうか?
A.可能でございます。店舗のみのご利用でしたら入館チケットは不要です。
Q.前売りチケットはありますか?
A.ございます。公式HPまたは当館窓口にてご購入いただけます。尚、有効期限は購入日より180日です。ご購入後は払い戻しはできません。
Q.専用駐車場はありますか?
A.一般車両の当館専用駐車場はございません。お車でのご来訪の際は近隣の駐車場をご利用ください。
Q.館内のガイドはしてもられるのでしょうか?
A.有料のガイドプログラムをご用意いたしております。
Q.ペットと一緒に入館はできますか?
A.ペットとご同伴での入館はお断りをいたしております。

団体でのご利用について

Q.団体の入館料金設定はありますか?
A.20名様以上のグループについては団体料金(団体割引)の適用が可能です。
Q.大型バスの駐車場はありますか?
A.ございます。当館専用の大型バス駐車場をご用意しており、大型バス3台まで駐車可能でございます。
Q.大型バスの駐車場利用には予約が必要ですか?
A.ご利用の際は予めご予約されることをお薦めいたしますが、ご予約をなさらなくても空きがあればご利用いただけます。
Q.団体専用のプログラムはありますか?
A.有料のガイドプログラムをご用意いたしております。

館内設備について

Q.車いすでの利用は可能でしょうか?
A.可能でございます。当館南側のスロープのある玄関よりご入館いただけます。ご入館の際にはインターホンを押してお知らせください。
Q.館内にエレベーターはありますか?
A.ございます。当館のB1階~2階でご利用いただけます。
Q.多目的トイレの設備はありますか?
A.B1、1F、2Fの各階にございます。
Q.授乳室はありますか?
A.授乳室は1Fにございます。
Q.Wi-Fiは利用できますか?
A.可能でございます。ネットワーク名、パスワードはスタッフまでお尋ねください。
Q.多言語に対応していますか?
A.主に英語の対応となりますが、当館には外国語に対応するスタッフも従事しています。
Q.喫煙所はありますか?
A.当館を含む当敷地内は全面禁煙です。
Q.館内での飲食は可能でしょうか?
A.館内は指定場所以外の飲食はご遠慮いただいております。
Q.前庭での飲食は可能でしょうか?
A.可能でございます。
Q.前庭の芝生に入ることはできますでしょうか?
A.可能です。
Q.館内はどの位の時間で観覧することができますか?
A.館内の展示等を細かくご覧いただくと概ね2時間位です。

貸室・赤れんがガーデンのご利用について

Q.お支払い方法は何がありますか?
A.基本は銀行振込でのお支払いをお願いいたします。
Q.支払いはイベント終了後でも良いのですか?
A.利用料金、オプション備品の料金は事前支払いとなります。当日備品や利用時間の延長により追加料金が生じた場合は終了後にお支払いをお願いいたします。

貸室・赤れんがガーデンのご利用申請について

Q.利用申請はいつできますか?
A.貸室は利用月の12か月前の1日~利用日の7日前、赤れんがガーデンは利用月の12か月前の1日~利用日の60日前まで受け付けております。
Q.利用申請はどこからできますか?
A.貸室は予約システム、ガーデンは専用フォームに内容をご入力ください。

イベントについて

Q.事前に荷物を預かってもらえますか?
A.利用時間外での荷物のお預かり、配達物の受け取りはできません。
Q.飲食を伴うイベントはできますか?
A.飲食物の持ち込みは可能ですが、事前申請が必要になる場合がございます。調理行為は制限行為に含まれるため、保健所への申請が必要です。ケータリングをご希望の際はご相談ください。
Q.販売行為は可能ですか?
A.制限行為に含まれるため、事前申請が必要です。
Q.音響照明設備はありますか?
A.オプション備品(無料・有料)、イベント用電源等をご用意しております。利用申請の際にご選択いただくか、別途ご相談ください。
Q.敷地内でのビラ配り、ポスターなどの掲示はできますか?
A.原則、広告物の表示や配布は禁止となります。告知看板や店名看板設置の場合はデザインのご提出をお願いいたします。